収穫真っ盛りで大忙しの次は、涼しい風が待ってます~北海道!農家ナッツの畑だよりVol.11
![収穫真っ盛りで大忙しの次は、涼しい風が待ってます~北海道!農家ナッツの畑だよりVol.11](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/ogp-tmb.jpg)
みなさんこんにちは。北海道の契約農家の佐野奈津子です。暑さも落ち着かず、収穫三昧です。野菜で1番大変なのは収穫!良いものが採れるとテンションが上がります~!
暑くてバテそうな時はおいしい湧水が最高のご馳走に!
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/01.jpg)
水道から直接湧水がのめる幸せを噛み締めて、ごくごくごくっ!湧水の源泉は数多くありますが、消毒の必要がなく飲めると保健所からの許可が下りている場所は数少ないみたいで、この土地でも珍しい!贅沢だなぁ。
軽トラ八百屋でも大人気!カラフルなイタリアントマトも豊作です♪
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/02.jpg)
今年はピッコラカナリアやトスカーナバイオレットなどイタリアントマトの品種を栽培。味が濃くて、甘味と酸味が絶妙です。収穫しながらパクリ、横切りながらパクリと、つまみ食いをしながらどの程度の色付きが収穫適期なのかを確認。緑のトマトは収穫時期が難しくて何度も間違いましたが(汗)
軽トラ八百屋は、昨年よりもお客様が一人、また一人と増えてきて本当にうれしい
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/03.jpg)
夏になると、軽トラ八百屋も棚に並べきれない量のお野菜の種類となってきました。ジャガイモだけで3種類あるので大変!いろんな野菜を楽しんでくれる人が少しずつ増えてくれたらいいなぁ♪
巨大に成長していたパプリカが色づき始めました!
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/04.jpg)
これから収穫ラッシュが始まります!赤に黄色にオレンジに、それぞれ味が違うからまた面白い♪ まだまだ未熟でハネ品もたくさん出てしまうため、せっせとパプリカソースを作り置きっ!贅沢なソースですね。
2人だと早いねぇ~♪姪っ子が遊びにきてくれました
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/05.jpg)
お盆に入り、コロナが落ち着いた町同士だったので姪っ子が遊びにきてくれました!「朝から収穫を手伝う!!」と元気に軽装で(笑) やり方を教えたらすぐに覚えて、朝露を浴びて濡れながらたっくさん収穫してくれました。
オラフの鼻のような真っ赤なパプリカが採れました!
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/06.jpg)
こちらはグランピーという品種です。赤、黄色、オレンジ、ブラウンを植えたはずなのですが、ブラウンはどこにいってしまったの~(笑) 普通のパプリカほど果肉は厚くないけど、このままスライスしてサラダに入れられるのが便利なお野菜なんです。
末っ子の長男きなこくんも、毎日朝から出勤!
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/07.jpg)
毛皮を着ているから夏はやっぱり暑いよね(汗) テーブルの上からなんともお行儀良く、自分の餌用の器からではなく、コップから水を飲むのがお好き(笑)絶対に自分んを人間だと思ってる…。甘やかされている末っ子の長男くんです。
8月31日と9月1日は津別町上里地区の秋季例大祭です!
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/08.jpg)
![](/noumusubi/contents/articles/2020/20200915_01/img/09.jpg)
小さな集落の小さな神社ですが、地域のみんなで守っている大切な行事です。豊かな土地、豊かな自然に感謝して今年もたくさんのお野菜が採れたことに感謝する大事な時間。お参りが終わった後は、みんなで食材を持ち合って屋台飯を食べながら、ジャンケン大会~スタート!来年も豊作となります様に…!
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 農作物は、季節や天候などにより状況が変わります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。