栽培開始から収穫まで、担当農家さんと二人三脚で育てます。
生で食べられるフルーツみたいなトウモロコシや、昼夜の気温差で甘く育つ富良野メロンなど、北の大地のめぐみを「種」から栽培してみませんか?
北海道旭川市の寒暖差は、甘みと旨味のあるトウモロコシを育てます。農薬不使用で栽培する、生で食べても美味しい、白くまコーンをお楽しみください。
「純粋に美味しいと思えるメロンを食べてほしい。それを目指したら有機メロンだった。」メロンの有機栽培は相当な手間がかかりますが、村上さんは、早朝4時から夕方6時頃まで、一日の温度変化に対応するためひっきりなしに動き回ります。熟練の技だからこそできる美味しいメロンです!
メロンを作り続けて約40年。毎年、肥料の見直しや設計を立て、より良い土作りをめざし、美味しいメロンを栽培しています。「ふらのは夏でも朝晩の気温の寒暖差が大きいので、その分糖度も高く、甘くて美味しいメロンが出来上がります。」富良野から直送でお届けします。
見た目も楽しくシャリ感も美味しいスイカです。スイカ栽培は、早朝4時から夕方6時頃まで続きます。水と温度の環境と葉っぱ一枚一枚に日光浴をさせてあげる環境を整えてあげることで、美味しいスイカをつけてくれるのです。有機スイカの「優しい甘さ」をぜひ味わってください。
粘り、コシ、甘味のバランスが良く、和食にも洋食にも合うお米です。農家が食べているお米をぜひ食べてみてください。元気になります!
ふっくらとしたやわらかさが最大の特徴です。従来の北海道米との違いをぜひ味わってください。
一粒一粒が白く艶のある美人米!ほど良い粘りと甘み、やわらかさのある品質の高いお米です。