管理栄養士はどう使う?つるのこ芋1箱が届いたときの保存方法や栄養素ご紹介

管理栄養士はどう使う?つるのこ芋1箱が届いたときの保存方法や栄養素ご紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加
Viberで送る
最終更新日:2021.07.27 公開日:2020.01.31

大量のつるのこ芋が届いたらどうしますか?契約農家、山口次郎(じろう畑とまさみの食卓)さんよりつるのこ芋が届いたので、栄養素や保存方法について、管理栄養士の私がご紹介します。

目次

実際つるのこ芋1箱ってどのくらい?

箱のサイズは26cm×12cm×16cm。新聞紙の上に出して数えてみると、76個(約2.1㎏)ありました。大中小のミックスで、1個の大きさは20~50g程度。芋は泥つきで湿っており、鮮度の良さが伺えます。また、農家さんの顔写真入りの葉書やリーフレットが同封されており、ほっこりとした気持ちになりました。

形が鶴の首に似ている「つるのこ芋」は、熊本県阿蘇高盛町の郷土料理「高森田楽」に使用する里芋で、小ぶりで粘質、煮ても形崩れしないのが特徴。高森田楽を提供する飲食店との契約栽培が中心で、一般的には出回っていない作物です。
(引用:熊本県庁HP 鶴の子芋https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_1237.html

農家さんからのお手紙の中に、小粒は「きぬかつぎ」でぜひ!とアドバイスをいただいたので、さっそく皮のまま茹でていただきました。小粒サイズは10分弱で串がすっと入る柔らかさに。塩をひとふりしてパクリ!ホクッとした食感で、じゃがいもに近い味わいです。(とっても美味しい…)
現地の学校給食ではカレーやシチューに入って登場することもあるそうです。

つるのこ芋の栄養は?

<つるのこ芋(里芋)可食部100gあたりの栄養価>

エネルギー:58kcal
たんぱく質:1.5g
脂質:0.1g
炭水化物:13.1g
食物繊維:2.3g
カリウム:640mg
食塩相当量:0g
(日本食品標準成分表2015年版(七訂)「さといも・球根・生」)

つるのこ芋(里芋)の主成分はでんぷんですが、他の芋と比べてエネルギーが低く(さつまいもの半分以下)、ダイエット中にもおすすめの食材です。食物繊維が多く含まれており、特にカリウムの含有量は芋類の中でもトップクラス。食物繊維は腸内環境を整え、コレステロールを排出するなどの働きがあります。カリウムは体内の余分な塩分の排出を助け、高血圧の予防・改善に役立ちます。どちらも生活習慣病の予防のために積極的に摂りたい栄養素です。その他のビタミン類が少ないので、β-カロテンやビタミンCなどを多く含む、色の濃い野菜などと合わせていただくと良いでしょう。

管理栄養士ならどう使い切る?

芋自体が小ぶりで細長いため、調理の際は茹でてから皮を剥いた方が手軽だと感じました。火にかけて10~12分程度、串がスッと入るくらいまで茹でるとツルッと剥けます。

食べ方ですが、まずは「きぬかつぎ」で素材の味を楽しみます。カレー塩や、味噌にゆずこしょうをほんの少し加えたゆず味噌もおすすめです。(芋好きの息子は、何もつけずにバクバクと食べていました!子供の舌は正直ですね 笑)また、いつものポテトサラダをつるのこ芋で作れば低カロリーに仕上がります。チーズをのせてグラタン風にしたり、コロッケにアレンジしても良いと思います。

カンタンに保存するには?

1番簡単で長持ちする保存方法は、湿った泥がついた状態で新聞紙に包み、風通しの良い冷暗所で保管することです。この方法で約1カ月程度持ちます。
余裕のある場合は、大きさごとに分別しておくと料理の使い分けが出来て便利です。ただし、芋の表面は乾燥しやすいので、届いたら手早く行いましょう。

次回は、つるのこ芋を使った栄養満点のレシピをご紹介します。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 農作物は、季節や天候などにより状況が変わります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY :レシピ

ライター情報

  • Noumusubi
  • 緑川鮎香

    管理栄養士・フードコーディネーター/アボカド料理研究家。世界各国の食材を扱う食料品店で約7年勤務後、飲食店の厨房や料理家アシスタントを経て独立。アボカド料理をはじめ、美容・健康などをテーマとしたヘルシー料理を得意とし、WEBや雑誌、書籍などで、レシピ開発や栄養監修等を中心に活動。

ページ上部に戻る